利用頻度が高い三斜求積図
三斜求積法は確認することが容易なため、敷地面積の求積以外にも緑地面積や雨水流域面積などさまざまな場面で使用されます。
活用頻度が高い割には、手軽に利用できて実用性の高いツールが少ないのが現状ではないでしょうか。
「JG_三斜求積」は、多角形状を自動的に三角形に分割し、求積図と求積表を同時に作成するJw_CADの外部変形です。三角形の分割方式を複数パターン作成できることと、用途に合わせて二種類の求積表を選択できるのが特徴です。
ソフトウェアサイトVectorからダウンロードする場合はこちら
操作方法は、以下の通りです。
【1】zipファイルを解凍し、JWWファイル内または任意の場所に保管します。
【2】Jw_cadの[その他]メニュから外部変形コマンドを選択します。
【3】ファイル選択で、保管した場所にある「JG_三斜求積」フォルダ内の三斜求積.BATをクリックします。
【4】Jw_cadのトップメニュー下に「◎多角形の頂点を読み取り」と表示されるので、求積する多角形の頂点を順にクリック(左クリック (L)で任意点、右クリック (R)で読取点)し、最後に「点指示終了」ボタンを押します。
【5】Jw_cadのトップメニュー下に「◎求積表基準点(左上)を指示」と表示されるので、任意点をクリックします。
【6】記載設定フォームが立ち上がるので、三角形の自動分割方式として乱数を使用する場合は「乱数を使用して三角形に分割する(最適解を得る)」チェックボックスにチェックを入れます。チェックを入れない場合は一方向に規則的に分割する方式となります。次に求積表のタイプを「倍面積を算出」、「実面積を算出」のどちらかから選択します。「実面積を算出」を選択した場合で表の上欄に名称を記載する際はチェックボックスにチェックを入れた上でテキストボックスに名称を記入します。
次に描画設定を行います。倍面積の小数点の桁数と線(色)番号(1から9まで)及び文字種(1から10まで)を入力します。また、求積表をExcelに書き出す場合はチェックボックスにチェックを入れます。
追記①:三角形の分割方式はいったんは乱数を使用せずに算定することを推奨します。一部の三角形が扁平しすぎて寸法が読みずらい場合に乱数による最適化を試して下さい。乱数を使用しない方が全体的な規則性は得られます。また乱数を使用しない場合は頂点クリックをどこから始めても結果は同じですが、乱数を使用する場合は最初にクリックする頂点の位置によって異なる結果が得られます。集計後の面積の違いは微量です。
補足:線(色)番号及び文字種は1~9(10)以外の番号を入力すると現在設定で描画されます。
【7】「OK」ボタンを押すと、Jw_cadの画面に三斜求積図と求積表が描画されます。
JG三斜面積について
倍面積が面積と同じ数字になってしまいます。
倍面積は、底辺×高さ=倍面積 です。
面積は、底辺×高さ÷2=面積 です。
こういう方法のやり方を教えてくれませんか?
すいませんプログラムのミスです。
修正したものをアップロードしますのでお待ちください。
倍面積の数字が1/2になる欠陥を是正した修正版をアップロードしましたので、お手数ですが再度ダウンロードしてご使用ください。なお面積の合計については、本プログラムにおいてはあくまで「面積」の合計であって、「倍面積」の合計ではないのであしからずご了承ください。
古川様
出来ました。修正、アップロードありがとうございます。
CADの辺長と高さは、求積表と同じメートル単位に変更できますか。
メートル単位を選択できるように改良してみます。少々お時間いただきます。
求積図の辺長と高さを、メートル単位で記載できるよう改良しました。記載設定フォーム下部の「求積図をm単位で記載」チェックボックスにチェックを入れることでメートル単位になります。お試しください。
改良版確認しました。助かります。ありがとうございました。